毎日慌ただしく過ぎていく時間。
皆さんは毎日少しでも一息ついていますか?
仕事や家事、人間関係に追われ、気づけば
自分のことを後回しにしていませんか?
そんな時、ほんの数分でも一息つく時間を
作ってみてください。
心と体の状態が驚くほど変わることがあります。
忙しい方こそ知ってほしい効果と
その取り入れ方についてご紹介します。
一息つくことがなぜ大事なのか?

がんばり続けることが美徳されがちな現代。
ずっと気を張り詰めたままでは、
心も体もいつか限界を迎えてしまいます。
だからこそ、意識して休むこと、
一息つくことが必要なのです。
例えば、スマホを置いて何回か深呼吸したり、
温かい飲み物を口にする数分間。
この短い時間だけでも、
あなたのパフォーマンスや気分、更に
美容や健康にまで影響するということは
ご存じでしょうか。
一息つくことで得られる4つの効果
①副交感神経が優位になりリラックス効果

ストレスを感じると交感神経が活発になります。
それによって心拍数が上がったり、
呼吸が浅くなったりします。しかし、
深呼吸や温かい飲み物を味わうことで、
副交感神経が優位になり
心と体はリラックス状態に入ります。
この状態になると、脳の緊張もほぐれて
思考もクリアになりやすくなります。
➁集中力、生産性がアップする

一息つくことは単なる休憩ではなく、
脳のリセットにも繋がります。
特に、仕事や勉強、家事などで
長時間集中していると、知らず知らずのうちに
脳が疲れてしまいます。
そんな時は、数分間だけ目を閉じて
深呼吸したり、好きなハーブティーを
飲んだりすると、脳の疲労が回復します。
そうするとその後の集中力が格段に上がります
③自律神経が整い美容にも良い影響
自律神経が乱れると、睡眠の質が低下したり
肌の状態が悪くなったりします。
特に女性は、ホルモンバランスの
影響を受けやすい為、自律神経のケアが
とても重要です。
一息つくことによって自律神経のバランスが
整い、血流が良くなります。
そうすると、くすみのない肌や
冷えの改善にもつながります。
意識的に整える時間を取り入れることで、
内側からキレイになれるのです。
④感情のコントロールがしやすくなる
感情が高ぶってしまったときこそ、
一度立ち止まって一息つくことが大切です。
深呼吸や静かな空間の中だと
自分を客観視できるようになり
感情の波にのまれにくくなります。
人間関係のストレスが多い方にとって、
自分の感情を整える方法を
知っておくことは、毎日心地よく
過ごすために必要不可欠です。
忙しい毎日にどう取り入れる?
実際に一息つく時間をどうやって日常に
取り入れたらよいのか
わたしのおすすめ方法を紹介します。
①朝起きたら白湯を飲む
私が10年以上実践している1つです。
朝一番の白湯は、体内の巡りを良くし、
胃腸を目覚めさせる効果があります。
ゆっくりと時間をかけて白湯を飲むことで
心も体も整い穏やかな1日がスタートします。
白湯を飲むときは、できたらスマホも見ずに
飲むのがおすすめです。
静かにゆっくり飲むと自律神経も
整いやすくなります。
➁好きな香りでリラックスする

アロマキャンドルやディフューザーを使って
好きな香りに包まれる時間もおすすめです。
特にラベンダーやゼラニウムの香りは
気持ちを落ちつかせる効果があります。
寝る前に、ふっと香りを感じるだけでも
思考の切り替わりがスムーズになります。
③ハーブティーで疲れた心をリセットする

お気に入りのカップでハーブティーを
飲むだけでも立派な一息です。
カモミールやローズマリーなどを選ぶと
特に女性の心身にリラックス効果が高まります
いつもより疲れたなぁーと感じた時は
積極的に飲んでみてください。
暑い時期はこちらの
水出しハーブティーおすすめです。
まとめ:今こそ一息時間始めてみませんか?
一息つくことは自分を大切にすること。
少しずつ意識するだけで、
心と体に大きな変化をもたらしてくれます
毎日頑張りすぎていませんか?
あなたができそうなこと、簡単なこと
まずやってみてください。
毎日の生活に1つだけでも良いので
ぜひ取り入れてみてほしいです。
コメント